飢餓状態に対する体の生存戦略とは?

皆さん、こんにちは!

それでは今日も美しく健康になるために一緒に学んで行きましょう( ^∀^)!

体への意識を傾けることや、関心を持つと色々な発見があるので楽しいですよね♪

とても複雑だと感じる時もあれば、シンプルに出来ていると感じることあります^^

誰よりも身近な存在なので意識しようとしないと関心を持てないですよね、、

ですが、怪我をした時や風邪を引いた時は強制的に意識が向きますよね^^

私の経験上ですが、体に意識を向ける時間が定期的にある時の方が、肉体のコンディションも体調も良い気がしますねぇ^^

 

さて、リバウンドのお話でしたが、今回は体の生存戦略についてです。

本当に関心してしまいますが、体は常に周囲の状況から入ってくる情報に対して適応しています。

体に携わっている機能が、その時の条件にとって最善になるように休むことなく働いています( ^ω^ )

ですが、この最善になるようにというのは、実は条件があるんですね、、(^_^;)

これはもっとも重要なことの一つです!

何かと言いますと、最善というのはその時点での最善、つまり、どれだけ良いとされることでも、その状況下では受け入れられないことがあるのです!

それは、体は急な変化には対応できない、そして、習慣や慣れがあるとそれを継続することを最善とみなす傾向があるんですね!

この特徴のおかげさまで、生活習慣病の患者さんは増える一方なのではないかと推測しています(●´ω`●)

激しい食事制限下でも、体は見事に戦略を立ててきます。

摂取エネルギーが急激に下がれば、消費エネルギーを抑えます^^

省エネにならなければならないので、消費エネルギーが多い筋肉を細くし、脂肪という形でエネルギーを溜め込みます!

この状況が続くと状態は深刻化し、リバウンドや過食症など、身体が強制的により戻しの反応を起こします( ;∀;)

急な変化に体は適応できないことを理解しておくと、体に対しての選択肢が変わってきますので是非思い出してくださいね♪

それでは、残りの一日も楽しみましょうね♪

 

 

「健康経営を一緒に学びませんか?」

健康経営を実現させるためにはマネジメント(仕組み)が必須です。短期的な視点ではなく長期的な視点で見ていきましょう。そして、健康経営を実現させる内容は、それぞれの組織・企業様で異なります。つまり、ともにオリジナルのマネジメント(仕組み)を創り上げていくものなのです!

まずは、無料カウンセリングにてご相談ください!

お申し込みはこちら